マカロニ映画館

映画やテレビや音楽のことを書きます。

おとなのけんか

f:id:macaroni359:20191013171127j:plain

「ホントに、人生最悪の日・・・」

公開年:2012

監督:ロマン・ポランスキー

出演:ジョディ・フォスターケイト・ウィンスレットクリストフ・ヴァルツジョン・C・ライリー

上映時間:80分

安全とされていたブルックリンのブリッジ公園で、11歳のカウアンは同級生のイーサンを棒で殴り、前歯2本を折る怪我を負わせる。被害者であるイーサンの両親ペネロピとマイケルは、カウアンの両親ナンシーとアランを自宅に招き、供述書を提出し和解へと繋げようとするが、不意に出た世間話から、夫婦間の価値観や個人の道徳観の言い争いに発展していく。

・ ・ ・ ・ ・

オープニングに発端となる事件が描かれますが、晴れやかな空の下、固定カメラのロングショットで映され、子供の顔は判別できません。それはまるで他人事だと言わんばかりに遠巻きで、大人と子供の距離感を表しているようにも思います。

舞台は、上記の場面以外はイーサンの両親の自宅のみで、登場人物も4人以外は登場しない(ご近所さんがうっすら出ますが)密室会話劇です。原作が戯曲であることから、脚本の良さもさることながら、出演者の演技力の高さが見れるという意味でもとても魅力的な作品です。

被害者イーサンの母ペネロピは書店の手伝いをする傍ら、シバ文明についての書籍を共著として出版したり、ダルフール紛争の研究を執筆するなどの作家活動も行なっています。また、フランシス・ベーコンなどの現代美術にも関心を持ち、一般的なカルチャーからは少し離れた趣味を持っているようです。4人の中では最も感情をあらわにしており、後半に至っては怒っているか泣いているかのどちらかで、心の不安定な部分を見せています。

その夫マイケルは金物の日用品店を経営しています。動物が嫌いなようで、子供が飼っていたハムスターを路上に捨てた経験を持ち、そのことをナンシーに問い詰められることが、この「おとなのけんか」の発端になります。子供の頃に同級生を殴ったことを自慢したり、子供や女性を見下すようなことを言ったり、差別的な発言が多く見られます。一方、他の3人が感情を爆発させる場面で、1人だけ冷静というズレた一面も見せています。

加害者カウアンの母ナンシーの職業は投資ブローカー。マイケルのハムスターを捨てた話になると途端に感情が湧き上がるのは、正義感の強さの表れでしょうか。序盤は常に笑顔で常識人といった雰囲気だったのに対して、後半は鬼のような形相で叫び狂い、4人の中では一番感情の振れ幅が大きい人物です。所々に挟み込まれるターニングポイント的な事件を起こすのはナンシーで、このストーリーの鍵を握っている存在とも言えます。

ナンシーの夫アランは弁護士。話の途中で何度も携帯電話に出て、他の3人(または観客)を常にイラつかせています。ヒートアップした4人の会話はこのアランの電話で一旦区切られ、物語上のクールダウンの役割を果たしています。一番最初に怒りの感情を出すのがこのアランですが、その後はほとんど怒りを見せることはなく、後半に至っては全編ニヤニヤとこの惨劇を楽しんでいるようにも見えます。というのも彼は怒りや暴力に関心があるようで、マイケルの少年時代の話を聞くときや、ペネロピやナンシーが怒るのを見て笑顔を見せています。彼が悲しみを見せる場面は、彼の所持している”もの”が汚されたり傷つけられたりする時のみで、基本的には他人に関心がない様子を表しています。

絵的な変化はなくとも、会話の端々に現れるちょっとした皮肉がお互いの心をくすぐり、振り子が振れるように少しずつ温度が上がっていく感覚はとてつもなくスリリングです。所々挟み込まれる大きな事件がアクセントとなり、最終的には怒りと笑いが入り乱れる混沌の展開へと発展していきます。

ポランスキー的な作風はあまり感じさせず、ファミリームービーとしてかなり爆笑できる作品で、僕も久々に夫婦でゲラゲラ笑いながら見た映画です。しかしライトな感じだけではなく、ダルフール紛争や、フランシス・ベーコンから暴力や混沌を予感させている点は、かなり奥深い要素も感じさせ、ポランスキーの新たな一面を見た傑作です。


おとなのけんか

 

 ▼日本での密室劇といえば、三谷幸喜監督のこれを思いつきました。

12人の優しい日本人【HDリマスター版】 [DVD]

12人の優しい日本人【HDリマスター版】 [DVD]

 

 

 ▼ジョン・C・ライリー出演、ポール・トーマス・アンダーソン監督デビュー作の感想。

www.macaroni-movie.com